美味しいお茶の淹れ方・飲み方
玉露の淹れ方(3人分)
用意するもの
小降りの茶碗 、急須 、湯ざまし用茶碗
1

茶碗一杯分の量のお湯を入れ、2分くらい待ってさまします。
2

急須・茶碗を温めておきます。
3

急須の湯をすて、急須に10g(大さじ2杯)ほどの茶葉を入れます。
4

湯さまししたお湯を急須につぎ、フタをして2分間ほどおきます。
5

茶碗のお湯をすて、茶こしを通してゆっくり入れます。
玉露の淹れ方(3人分)
用意するもの
小降りの茶碗 、急須 、湯ざまし用茶碗
1

茶碗一杯分の量のお湯を入れ、1分くらい待ってさまします。
2

急須・茶碗を温めておきます。
3

急須の湯をすて、急須に5g(小さじ2杯)ほどの茶葉を入れます。
4

湯さまししたお湯を急須につぎ、フタをして1分間ほどおきます。
5

茶碗のお湯をすて、茶こしを通してゆっくり入れます。
お茶の保存方法
- お茶はとてもデリケート
- 温度や光によって変質しやすく、臭いも移りやすいという性質を持っています。そのため、保管方法は臭いが少なく涼しい、いわゆる冷暗庫であることが必須条件です。
- 冷蔵庫に保管するときは出し入れ時の温度差に注意
- 冷蔵庫にお茶を保存するというのもひとつの手です。お茶にとって、適温は5〜10度です。また、温度差にも要注意です。冷蔵庫から出してもすぐに開封せず、しばらくおいて常温に戻してから使うことをおすすめします。
- 使うときは小分けして密封
- お茶の変質を防ぐには、できるだけ空気に触れさせないことが大切です。そこで、十日分くらいを目安に、買ってきたお茶を小分けし、密封容器に入れておくのがいいでしょう。
- 保管時はしっかり密封
- 冷蔵庫で長期保管するときは、他の食品の臭いがつかないように、容器をビニールテープで密封し、さらにビニール袋に入れておきましょう。